2022年12月27日(火)生活するためにかかるお金💴KID’Sマネースクール②
第1回目では、お金の成り立ちを知り観察を行いました。
前回の投稿は、こちらから💁♀️💁
2回目を始める前に…
前回の最後に出されていた宿題はやってきたのでしょうか?🤔✨
👩🏫「どうして、おうちの人がお金を稼ぐのか聞いてきた人ー?」
👦👧「はーーーい!!」

👦「ご飯を食べたり、服を買ったりするため!」
👧「家のローンや水道・ガスなどのお金を払うため」
👧「好きなものを買うため」


などなど、しっかり宿題をしてきた様子の子どもたち✨
今回は、そんな生活にかかるお金について学びました!
第2回目【どうしてお金が必要なの?】
👩🏫「生活するためには、いろんなところにお金を使っているんだよ。」
「じゃあ、生活する中でどんなところにお金を使っているのか考えてみよう!」


班ごとに分かれて、意見を出し合います🤔


👧「学校に行くのにもお金かかるよね!」
👦「食事や服なんかにもお金かかってるよね!」
👦「水道や電気にも!」
と、宿題で聞いてきたことを思い出して意見を話す子も✨
友だちの話を聞いて、目に見えないところでも、お金がかかるということに初めて気が付いた子もいました。

👩🏫「実は、公園や道路といったみんなが使う場所や物も、おうちの人が少しずつ出し合ったお金で、綺麗にしているんだよ!」
👧「ええ~、なんでもお金ってかかるんやなあ…!」
👦「じゃあ、学校も?ぼくんちの前の道も?」
普段気にせず使っているところにも、お金が使われていることを教えていただくと、
「あれは?これは?」と質問したり、「知らなかった~」と驚いたり…。
👩🏫「こうやって、生きていくにはいろんなところでお金が必要になります。だから、お金は大事と言われるし、お家の人はお仕事をしてお金を稼いでいるのです。」
👛
お金の先生たちとまなびやのスタッフたちが、
今回のプログラムを考えていた時に持っていた想いがあります。
それは、
「まなびやの子どもたちが大人になり、働くようになった時には
【働いてお金を貰うということは、誰かの役に立ったり、
誰かを幸せにしたりしているということ。
だから、働くことも、お金も大切だな。】
そんな風に思えるようになって欲しいな。」というものです。
次回は、2年生以上を対象にお金の稼ぎ方について学びます✨
お楽しみに🌈