ブログ

2021年07月02日(金)張り子で風鈴🎐~part2~

皆さん、お忘れではないでしょうか?
張り子で作ったものが乾いたので、今回は風鈴を完成させていきますよ~!

2週間と間が空いてしまいましたが、屋内でも1日あれば乾燥していました!

3日過ぎると風船が萎んでしまい、きれいに外れていました。風船を割って取り除く作業が省けてしまい、少し残念💦

風船をとると、きれいなドーム型ができました✨
手触りは…

「ザラザラしてる~」「前より軽くなってる!」など…
張り子の技術がわかってきたようです😄

好きな形にはさみで切って、風鈴の傘の部分を完成させていきます!

しっかり乾燥していますが、紙の層が薄いので力を入れると簡単に凹みます。
なので、優しく持って、慎重にね!

お次は

風鈴によく風が当たるように短冊を作ります!
夏らしい絵を描いたり、好きなキャラクターを描いていきますよ

こちらは、夏らしい入道雲⛅
ポイントは、ビーチパラソルの下に影をつけたことだそうです✨
細かいところまでしっかり描けていますね!😲

描き終えたら、ここからはスタッフのお仕事!🔥

短冊をラミネートして…穴をあけ…
風鈴の傘にも糸を通せるように穴をあけて…

さあ!好きな鈴を1つ選んだらすべて繋いでいきましょう!完成までもうすぐです!

短冊と鈴を糸の先端に結び…

意外と難しい💦

糸を風鈴の傘にも通して…

「入らな~い💦」と一番苦戦していたN君。この後も一人で頑張って、糸を通しました👏

完成です✨

前回、張り子の風鈴を作れなかったお友達も挑戦しました!

実は、風鈴の音は、暑い夏をやり過ごせるように、秋の訪れを知らせるスズムシに似ているそうですよ!
皆さんも昔ながらの涼を楽しまれてはいかがでしょうか✨

関連記事

  • 2023年06月02日(金)

    KIDSマネースクール①

  • 2023年05月24日(水)

    まなびやmy米づくり~season5~🌾

  • 2023年04月19日(水)

    【English 】成果発表動画🎞