2021年07月07日(水)水の上でお花を咲かせてみよう!!
今回は、紙で作ったお花を水に浮かべるとどうなるのかという実験を行いました✨
始める前に、”なぜ一度折ったお花が水に浮かべると勝手に開くのか”を子どもたちに聞くと、
「水に濡れるから」「紙が水でぷくぷくってなるから」と鋭く、面白い予想がたくさん出てきました👏✨
それでは早速お花を作っていきます🎵
お花の作り方はとても簡単で、スタッフの説明を聞きながら順番に折っていきます😊

次にハサミでお花を切っていきます🌸💖

桜の形に切る子やギザギザに切る子、丸く切る子など…
ひとりひとり、違う形のお花を作っていて素敵なお花がたくさん出来上がりました😊👌
最後に、切ったお花の花びらを内側へ折っていきます👌

これで準備万端!あとは水に浮かべて咲くかどうか…!

「ちゃんと開くかなあ…」「どんな風に開くんやろ…」と少し不安そうでしたが…😓

ペーパーフラワーで作ったお花はすぐに開き、「すごい!!」「すぐに開いたよ!」とすごく嬉しそうでした🎵
しかし、画用紙や折り紙で作った子達は、お花が開くのが遅く「なんで開かへんの!🥺」と少し不安な様子…💦

スタッフが「お花をよく見て!」と子ども達に伝えると、お花がゆ~っくり開いてることが分かり
ホッとしていました😌
子どもたちに”なぜ画用紙は開くスピードが遅い”のか質問をしてみると
「紙が分厚くて開くのが遅いから!」と100点満点の答えを言ってくれました💮✨
それを聞いてほかの子達も納得の様子…😳!
最後は、器いっぱいにお花が咲きまなびやCAMPがとても明るくなりました😊🌸
