2021年10月29日(金)まなびやmy米づくり🍚
6月にまなびやCAMP石ヶ辻校・今福鶴見校合同で植えた稲が収穫の時期を迎えました🌾🌾🌾
日本の棚田100選にも選ばれている千早赤坂村で6月に田植えをした様子がこちら👇
この時にはまだ20cm程だった苗がほんの4カ月ほどでここまで成長しました😲

子ども達の腰ほどの高さにまで成長し、実がぎっしりと詰まっている証拠に、穂もいい感じに垂れ下がっています😊
さあ、いよいよ稲刈りスタートです。
今福鶴見校の子ども達は今回全員が初参加
鎌をもつのも初めての子ばかり
「切れないよぉ😫」
「(稲の束が太くて)先生これ全部つかめないよ~😧」
など苦戦していました。
「半分ずつ刈っていこう❕」
「(鎌にのこぎりのような刃がついているので)手前に引くときに力を入れてみて❕」
などとアドバイスをしながらやっていくと、
「切れた切れた❕❕」
「なんか気持ちいい😆」

と、すぐに慣れていき、2枚あった田んぼの稲を1時間ほどで刈ることができました🎶
しかしこれで終わりではありません。
次は刈った稲を束ねて乾燥させる段階へ
麻ひもを使って束ねていくのですが、これがまた難しい🥴
スタッフも手伝いながら、束がほどけないようにギュウッと結びます
そうしたらそれを運んで 稲架(はさ)掛けへ
みんなとっても一生懸命🌟
なんだかすっかり農家の子ども達がお手伝いをしているかのよう😆
今年は豊作だったようで、とてもたくさんのお米が収穫されました
最後は頑張ったみんなで「ハイ、ポーズ✌」

今回収穫したお米は、乾燥が終わり次第、玄米にしてまなびやに届けてくださいます。
自分たちで作ったお米の味は、いつも食べているお米とどうちがうのかな❓
到着をお楽しみに✨✨