ブログ

2021年11月12日(金)まなびやファーム~落花生の収穫~

6月に植えたときにはこんなに小さかった苗も5カ月かけて…

ここまで大きく育ちました❕

葉も枯れ始めようやく収穫です🥜🥜

「よいしょ~❕」

      ブチブチッ

残念、葉っぱだけちぎれてしまいました😓

これはいっぱい埋まっている予感✨

次はスタッフも手伝って

「よいしょ~❕❕」

      ブチブチッ ボボボボボボッ

土の中から沢山の落花生が出てきました😲

「見えてますか~❓」

「こんなに沢山で~す❕」

「実は硬いですね」

この日はまなびやCAMPの教室とzoomで繋いで中継もしました📺

株を抜いた後は、ブチブチッっとツルから外れてしまった落花生を掘り出します

「まだこんなにあった❕❕」

と一生懸命集めました

その後は落花生をきれいに洗って、みんなで茹で落花生にして食べました

試食してみると、食感は大豆の煮豆より柔らかく、甘くて後味にフワァっとピーナッツのかおり🥰

かなりおいしかったので子どもの口に合わなかったらもっと食べられる😎

と、思ったのですが

「まず1個だけ食べてみて、美味しかったらもっとあげるからね❕」

子ども達はちょっと恐る恐る殻をむいていましたが、一口食べると

「美味しい❕❕」「もっと食べたい😆」の大合唱🎶

同じ落花生でも成熟して皮のついた茶色、未成熟のピンク、もっと未成熟の白の3色がありました。

茶色はちょっと歯ごたえがあり、ピーナッツの香りは1番❕

ピンクはホクホクとしてほんのりとした甘み

白は殻から取り出すと形が保てないほどトロトロだがその分甘みが一気に口に広がる感じでした💖

子ども達にはピンクの実が一番人気でした❕

ごちそうさまでした❕❕

生の落花生は水分を多く含んでいて数日で傷んでしまうため、一般にはなかなか流通していませんが、八百屋さんや道の駅など、どこかで見かけた際にはぜひ一度試してみてくださいね😉

ビールのお友にもぴったりですよ🍺

関連記事

  • 2023年08月22日(火)

    動物図鑑作り🦥〜season2〜

  • 2023年07月12日(水)

    KIDSマネースクール②

  • 2023年07月10日(月)

    CAMP de キャンプ~真夜中のパン屋さん~ 2日目