ブログ

2022年01月12日(水)和菓子作り🌸 ~職人に学ぶ~

11月にまなびやCAMPで和菓子体験を初めて開催しました🌸

講師は、昭和2年創業の老舗和菓子屋さん本松葉屋の松下先生です。

くらだし、月一餅、季節のフルーツ大福、和シャーベットなどが有名で、

地域の小学校の餅つきなどにもご協力されている天王寺区にある有名な和菓子屋さんです。

今回まなびやCAMPの子どもたちが挑戦したのは”練り切り”です✨

彩り豊かで美しい練り切りは、季節の風物などをうつすことが多いのですが、

今回は定番の菊のお花の練り切りに加え、キャラクターのミニオンの練り切りも作りました😆❣

まずは、松下先生の技術を間近で見させていただき、

和菓子作りの注意点や和菓子道具について学びます✍

和菓子作りで特に注意することは、

①材料が乾かないようにすること

②工程ごとに布巾で手を拭うこと と教えていただきました😊🎊

材料が乾いてしまうと材料同士が剥がれてしまったり、

工程ごとに手を綺麗にしておかないと手の温度で材料がべたべたになってしまうそうです😲

みんなも松下先生の説明をよく聞き、練り切り作りに取りかかります☝

🙁「あれ、三角ベラってどっち向きに使うんやっけ?」

😣「菊の花のバランスが難しい!」

最初は、初めての和菓子作りにやや戸惑っていた子どもたちでしたが、しばらくすると静かに集中して練り切り作りに取り組んでいました😌🍃

特にミニオンは行程が多かったのですが、

😗「先にビー玉で目の部分をへこませるんやで」

🥰「残りの黒は足にするんや!」

と子どもたち同士、教え合いっこしながら完成させていました😊🤝

今回は、二つの練り切りを作ったので、

一つはお家に持ち帰り、もう一つはみんなで試食することにしました😋🍴

😫「かわいいから食べるのもったいない~」

と言いながらも、みんな食べ始めると・・・

😍「甘くて美味しい!」とペロリと完食していました🎶

 

今回練り切りで使った材料には着色料などは一切使用せず、

例えばミニオンの服の青色はくちなしの花から色を出しているそうです🌼

普段あまり食べることがない上品で繊細な和菓子の味は、子どもたちに大好評でした🧑👧🎉

来年の和菓子体験では、どんな和菓子に挑戦することができるでしょうか・・・😊✨✨

次回も楽しみですね✌🥰

🌸

【ご協力いただいた講師のご紹介】

本松葉屋

〒543-0041

大阪府大阪市天王寺区真法院町1-14

大阪市で美味しい和菓子をお探しの方は

ぜひ本松葉屋様をお訪ねください🌼

そして、松葉屋様のInstagramに、まなびやCAMPを載せていただきました✨

和菓子体験教室のお礼に、子どもたちが書いたクリスマスのメッセージカードと日めくりカレンダーを送らせていただいた内容でした🎁☺

本松葉屋様のInstagramでは、他にも季節や行事にちなんだ和菓子の写真がたくさん載せられています✨

どれも美味しそうなので、是非チェックしてみてください🔍

     Instagram:@hon_matsubaya

     ホームページ:https://www.hon-matsubaya.co.jp

関連記事

  • 2023年06月02日(金)

    KIDSマネースクール①

  • 2023年05月24日(水)

    まなびやmy米づくり~season5~🌾

  • 2023年04月19日(水)

    【English 】成果発表動画🎞