2022年09月20日(火)動物のヒミツを見つけよう🐇🐅
地球には、たくさんの動物が暮らしています🐑🐃🐈
そして、それぞれが得意なことや特別な力を持っています

今年の夏は、そんな動物のヒミツを探すため、
たくさんの動物に出会える「天王寺動物園」へ
調査に行きました📜
グループに分かれて、
自分たちが調査したい動物のいるエリアへ出発




双眼鏡をのぞきながら、動物の体がどんなふうになっているのかを
じっくりと観察します🔎


「ライオンって意外とかわいい顔してる」🦁
「キリンの首、やっぱり長っ!!!」🦒
「オオカミの手って犬とおんなじやな」🐶
「マンドリルのお尻すごい、めっちゃカラフル」🐒
知っているようでも、じっくり観察すると
新しい発見がたくさん出てきます✨
そして今回は、動物園の飼育員さんにも
ご協力いただきました
「ホッキョクグマの体の色はね…」
「レッサーパンダのレッサーってどういう意味か知ってる?」
「ペンギンの手の固いところの名前はね…」
などなど、たくさんのヒミツを教えていただきました




子ども達は「へえ~!」「そうなんだ」と
頷きながら聞いたり、
「えっ、じゃあ〇〇はどうなんですか❓」と
新しく出てきた疑問を聞いたりしました。
夏休み中のとっても暑い中だったので、
特別に休憩室をお借りすることができたのですが、
「まだまだ聞きたい燃えている調査員たち…👓




「フラミンゴはどうしてあんなにきれいな色なんですか」
「アシカのことを教えてください」
質問に、長蛇の列ができていました
まなびやに帰って、午後からは
調査した動物のヒミツを紙に書き出しました🖋
聞いたこと・自分の目で確かめたことを
丁寧に書いて、絵には色を塗りました。
出来上がったものをまとめて、
まなびや動物図鑑の完成。
たくさんの動物のヒミツを発見することができました😊
✨楽しかったね✨
