2022年12月28日(水)✨年越しうどん作り✨
もうすぐ大晦日ということで…
「年越しうどん」作りに挑戦しました👏
まずは大まかな流れを動画を見て確認をします。

確認ができたら、いざ実践!
まずは粉をふるいにかけて…

塩をお水に溶かして…

ふるいにかけた粉に、塩水を少しずつ入れながら
まぜまぜ…まとめていきます

まとまった生地は寝かせておきます…
生地を寝かせている間も、やることはたくさん!
うどんに入れる具材の準備をしていきます。
ファームで育てた人参を切ったり…


水耕栽培で育てた葉大根を収穫したり…

具材の準備がひと段落したら、寝かせておいた生地を踏んでいきます😲
「気持ちいい😆」
「踵で踏むねんで~」
「20回踏んだら交代しよ!」
とグループで力を合わせて、生地をふみふみ…



時々生地を折りたたみます。

ふみ終えたらまた、生地を寝かせます😆
寝かせている間に、次はおつゆに入れる大根おろしの準備です👏
シャリシャリを大根をおろしていきます!


「めっちゃ楽しい😆」
「もっとしたい!!」
と職人のように大根をおろしている子もいました😂
生地を寝かせ終えたら、生地を平らに伸ばしていきます!


生地が伸ばせたら、畳んで麺の太さに切っていきます。

切れた麺を湯がいたら、うどんの完成です👏


「美味しい~😋」
他のチームのうどんと食べ比べをしたり、
「もう一回おかわりする!😆」
とお腹いっぱいうどんを食べました!
殆どの子が、初めてのうどん作りでしたが
美味しいうどんを作ることができました👏