MENU CLOSE

KIDSマネースクール~まなびやマーケットをつくろう!~

2023年09月01日(金)体験プログラム

5月からスターしたKIDSマネースクール💰

2回の講義でお金の大切さを学んだ子どもたち。
第3回目からは難易度をあげ、2年生以上を対象にさらにお金について深堀り‼️
お金の大切さやお金を稼ぐ方法を学び、最後の集大成としてまなびやマーケットを出店します!

商品として出品するものは…

○ハーバリウム
○年賀状
○ポイモントランプ
○ポプリ
○フォトフレーム
○ジャム・ドライフルーツ

の計6種類🎁
どれも、まなびやでのプログラムに関係する商品です✨

子どもたちはプロデュースしたい商品をそれぞれに選びました。
さっそく、販売を目指して、ファイナンシャルプランナーからお金について学びます!

3回目のテーマは、商品の売値を考えよう!!

売値を決めるために、まずは市場調査🔍
タブレットを使って同じような商品がいくらで売られているかを調べてみました

👧🏻‎「ハーバリウムすごっ!10万円のものがある!」
👦🏻「トランプはアニメのキャラのものは高いな〜!」

と、調べていくうちに子どもたちの目には輝きと真剣味が。興味が湧いてきたようです✨

売値は、ものを作るための材料費である「原価」と儲けの「利益」そして、「価値」の3要素で出来ています。

ここで皆さんに問いかけです。
では、「価値」とは何でしょう❓

同じ商品なのに値段が全く違うということはありませんか?
分かりやすいものでいうと、スーパーで売っているイチゴと百貨店で売っているイチゴ。

👩‍🏫「どうして同じイチゴでも値段が違うのでしょうか?」

みんなで考えてみました……🤔

👧🏻「輸入しているから」
👦🏻「育てるのに手間ひまがかかっているから」
👧🏻‎「珍しいものだから」
👦🏻「箱やクッションを付けて、傷がつかないようにしているから」

など、鋭い意見が出ました😉👍✨ 

これが、買い手であるお客様がいいなと思うポイント「価値」となるのです✨

先生たちの寸劇から、売値の仕組みを楽しく理解した子どもたち🎵

さっそく、売値を考えてみました。

👧🏻‎「材料費はこんだけやから…このくらい?」
👦🏻「自分だったら…この値段なら買いたいかも」

それぞれ、売りたい数を考えながら、準備に必要な経費を計算しました。

😳「この経費、どうやって調達しよう❓」
😆「今年もまなびや銀行から貸してもらいたい❣🏦✨」

昨年度も経験した3年生から出た意見を採用し、準備に必要なお金を貸してもらうためにプレゼンを行うことに決め、第3回目はここで終了。

夏休みに突入してから、少しずつ「まなびやマーケット」出店に向けて準備を進めていきました。

まずは、夏休み中に集まったメンバーたちで、プレゼンのための作戦会議!

材料がいくつ必要で、この売値にした訳は、などなど、、、、。

 

後日、子どもたちが一丸となってまなびや銀行の頭取にプレゼンを行いました。

熱意のある思いが伝わった結果、無事お金を貸して貰えることに👏

まなびやマーケット出店に向けた大きな1歩です!

ここで貸してもらえたお金を使って、商品の材料を買い、それぞれのチームで素敵な商品を作ったり、買い付けに行ったりしました❣

出店に向けて、まだまだ準備することがたくさん!
その様子も引き続きお伝えしていきますのでお楽しみに🎵

関連記事

  • 2025年02月17日(月)
    体験プログラム

    フルーツソムリエになろう!~いちご🍓~

  • 2024年12月27日(金)
    体験プログラム

    まなびやmy米づくりseason6~しめ縄をつくろう~

  • 2024年11月24日(日)
    イベント

    KIDSマネースクールseason3~まなびやマーケットの結果報告会💰~

  • 2024年11月23日(土)
    イベント

    KIDSマネースクールseason3〜まなびやマーケット当日✨〜